NEWS

お知らせ

「第18回ベートーヴェンは凄い!」
新型コロナウィルス感染予防の対応について

2020.12.22

本公演は新型コロナウィルス感染拡大防止策として、ご来場のお客様及びスタッフの安全確保のため、以下の対策を講じ開催いたします。 ご来場のお客様には以下の感染拡大防止対策をご理解のうえ、ご協力をお願い申し上げます。

<ご来場のお客様へご協力のお願い>
◇以下に該当する方はご入場いただけません。
・新型コロナウィルス陽性者の濃厚接触者と判定された方 ・発熱、咽頭痛、鼻水等風邪の諸症状、味覚・臭覚障害、下痢、嘔気・嘔吐、全身倦怠感のある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触があった方。
・当日会場での検温にて37.5℃以上の発熱が確認された方。
 
◇ご来場の際、必ずマスクを着用の上ご鑑賞ください。
◇手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
◇ご入場の際に、サーモグラフィカメラによる検温を実施いたします。検温の結果、37.5度以上の発熱が確認された場合、ご入場をお断りさせていただきます。
◇ご入場の際の検温や手指の消毒にご協力ください。
◇整列時や入退館時のソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。
◇ホワイエ、客席内での会話はお控えください。
◇入退場時、休憩中のホワイエ、通路等でのお客様同士の間隔を十分に保てるよう、ご協力・ご配慮をお願いいたします。
◇演奏に対するブラボー等の掛け声はお控えください。
◇ご来館当日は、東京都が提供する「東京版新型コロナ見守りサービス」の登録もご協力をお願い致します。
◇本公演では新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、皆さまの安心・安全を確保するため、ご来場の皆様へご連絡先をお伺いしております。ご来場の際には、ご連絡先の登録にご協力ください。
 下記リンクより事前にご登録いただけます。
 ※当日、会場内で記入式でもご登録いただけます。
<事前登録>
https://questant.jp/q/QA7OKID4



<会場内の座席やホワイエ利用について>
◇会場内のクロークを休止いたします。ご了承ください。
◇会場内のドリンクコーナーを休止させていただきます。休憩中の水分補給につきましてはご自身で「フタ付き飲料」のご持参を推奨いたします。

<運営サイドの感染対策について>
◇お客様と接するスタッフは、マスク、手袋を着用してご案内、対応をさせていただきます。
◇スタッフは出勤前・会場入り時点で検温を行い、発熱等の症状があるときには勤務につきません。
◇会場入り口、トイレ等会場内に手指用アルコール消毒液を設置いたします。
◇開場中、休憩中はホールの全扉を開放し換気いたします。
◇お客様の安全を考慮し、開場中・休憩中のホワイエでのお客様や関係者との会話は最小限にとどめ、3密が発生しないよう留意いたします。
◇来館者やスタッフが感染症を発症した際には、保健所と適切に連携して対応するとともに、必要に応じ、ウェブサイトなどで情報提供を行います。




お知らせ

「第18回ベートーヴェンは凄い!」の終演時間の変更についてお知らせ

2020.12.08

私鉄各社による「大晦日における終夜運転の取りやめ」の発表を受け、第18回「ベートーヴェンは凄い!」全交響曲連続演奏会の終演時間を変更いたしましたので、お知らせいたします。
それに伴い、大休憩の開始時間も例年よりも早い開始となります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

対象公演
【第18回 ベートーヴェンは凄い!】
2020年12月31日(木)
開場12:00
開演13:00
東京文化会館 大ホール


大休憩 19:10→18:40
終演時間 23:55→
23:25

詳しいスケジュールは下記よりご覧いただきますよう申し上げます。

詳しくはこちら>>

お知らせ

「第三回哀しみのモーツァルト」
新型コロナウィルス感染予防の対応について

2020.12.01

<ご来場のお客様へご協力のお願い>
◇以下に該当する方はご入場いただけません。
・新型コロナウィルス陽性者の濃厚接触者と判定された方
・発熱、咽頭痛、鼻水等風邪の諸症状、味覚・臭覚障害、下痢、嘔気・嘔吐、全身倦怠感のある方。
・過去2週間以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国
・地域への訪問歴、及び当該在住者との濃厚接触があった方。
・当日会場での検温にて37.5℃以上の発熱が確認された方。
 
◇ご来場前に、検温など体調管理のご協力をお願いいたします。
◇ご来場の際、必ずマスクを着用の上ご鑑賞ください。
◇手洗いや備え付けの消毒液のご使用、咳エチケットのご協力をお願いいたします。
◇ご入場の際に、サーモグラフィカメラによる検温を実施いたします。検温の結果、37.5度以上の発熱が確認された場合、ご入場をお断りさせていただきます。
◇ご入場の際の検温や手指の消毒にご協力ください。
◇整列時や入退館時のソーシャルディスタンスの確保など、感染予防および拡散防止に可能な限りご配慮ください。
◇ホワイエ、客席内での会話はお控えください。
◇入退場時、休憩中のホワイエ、通路等でのお客様同士の間隔を十分に保てるよう、ご協力・ご配慮をお願いいたします。
◇チケットの半券はご自身でお切りいただき所定の回収箱に入れてください。
◇「ブラボー」などのお声がけはお控えください。
◇本公演では新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、皆さまの安心・安全を確保するため、ご来場の皆様へご連絡先をお伺いしております。ご来場の際には、ご連絡先の登録にご協力ください。尚、下記より事前にご登録いただけます。当日の混雑を避けるための事前登録にご協力ください。

<事前登録>
https://questant.jp/q/R7QQZ5CJ


お知らせ

お知らせ

2020.10.27

このたび、文化功労者顕彰を受けました。

お知らせ

第3回「哀しみのモーツァルト」チケット発売日決定のお知らせ

2020.09.17

「第3回 哀しみのモーツァルト 」~
チケット発売日のお知らせ


「第3 哀しみのモーツァルト」のチケットを9月28日(月)10:00~より発売いたします。

<チケット情報>
2020年9月28日(月)一般発売
【料金】S席 5,000円 A席 4,000円
※未就学児はご入場いただけません。

●チケットぴあ
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:187-809)
http://pia.jp/t/

●サントリーホール
サントリーホールチケットセンター 
TEL 0570-55-0017 ※オペレーター対応
※当面の間、営業時間を11:00~16:00(休館日は休業)に短縮しております。
WEBサイト http://suntory.jp/HALL/


<チケット発売対象公演>
公演名:「第3回 哀しみのモーツァルト」
『かなしさは疾走する』(小林秀雄)「モーツァルトの短調は全作品の5%」(三枝成彰)

日  時:2020年12月3日(木)開演19:00
会  場:サントリーホール ブルーローズ
出演
ピアノ:横山幸雄
ソプラノ:小林沙羅
崔文洙弦楽四重奏団:
崔文洙(ヴァイオリン)新日本フィルハーモニー交響楽団 ソロ・コンサートマスター、大阪フィルハーモニー交響楽団 ソロ・コンサートマスター
ビルマン聡平(ヴァイオリン)新日本フィルハーモニー交響楽団 首席
篠崎友美(ヴィオラ)新日本フィルハーモニー交響楽団 首席 
植木昭雄(チェロ)フリーランス

指揮:初谷敬史
エレクトーン:清水のりこ
合唱:稲村麻衣子(ソプラノ)、野間 愛(アルト)、金沢青児(テノール)、押見春喜(バス)

主催:メイ・コーポレーション

お知らせ

「はじめてのクラシック~中学生・高校生のために~」テレビ放送のお知らせ

2020.09.16

8月20日と24日でサントリホール 大ホールで開催された「はじめてのクラシック」コンサートの模様がBS朝日にて下記の日時に放送されます。

今年は、9歳の天才ヴァイオリニスト吉村妃鞠さんが登場。指揮は「炎のコバケン」こと小林研一郎氏。
生誕250周年を迎えたベートーヴェンの「運命」の魅力について三枝成彰が解き明かします。
是非ご覧下さいませ。

<放送日>
BS朝日
2020年9月26日(土)AM10:00~10:55
https://www.bs-asahi.co.jp/


お知らせ

「第18回 ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会」~チケット発売日のお知らせ

2020.09.14

「第18回 ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会」チケットを10月5日(月)10:00~より発売いたします。
本公演のチケットは当初7月発売を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染症の影響による運営体制再検討のため延期させていただいておりました。
その為、例年の発売日よりも遅くなり、皆様には大変お待たせしましたことお詫び申し上げます。


<チケット情報>
2020年10月5日(月)一般発売
【料金】S席 25,000円 A席 20,000円 B席15,000円 C席 8,000円 D席 2,000円
 ※未就学児はご入場いただけません。

●チケットぴあ
チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:185-858)
http://pia.jp/t/ 

●東京文化会館チケットサービス
東京文化会館チケットサービス 03-5685-0650
http://www.t-bunka.jp/

<チケット発売対象公演>
公演名:「第18回 ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会」
日  時:2020年12月31日(木)開場12:00 開演13:00 終演23:55(予定)
会  場:東京文化会館 大ホール
指  揮:小林研一郎
管弦楽:岩城宏之メモリアル・オーケストラ(コンサートマスター 篠崎史紀)
ソリスト:市原愛(ソプラノ)、山下牧子(アルト)、テノール(錦織健)、青山貴(バリトン)
合唱:武蔵野合唱団(予定)
企画:高橋𣳾子、三枝成彰
主催:メイ・コーポレーション

公演情報はこちら

公演に関する問合せ:03-3584-1951(メイ・コーポレーション※チケットの販売はしておりません。)


お知らせ

「日本三大テノールの世界」チケットご購入のお客様へ大切なお知らせ

2020.09.03

新型コロナウィルス感染拡大の収束が見通せない状況が続く中、お客様に安心してコンサートをご鑑賞頂くことを最優先に考慮し、当初予定しておりました客席全席販売での公演を見直し、前後左右1席空けでの公演とすることにいたしました。
コンサート公演間近でのご案内となりましたことをお詫び申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 

既にチケットをお持ちのお客様について、当初お買い求めいただいたお席ではなく弊社で指定させて頂くお席となります。ご購入の皆様へは郵送にて座席の変更および注意事項をお送りいたします。

尚、今回ご来場を取りやめる方には、チケットの払戻しを受付させていただきます。お手持ちのチケットは座席の変更及び、払い戻しの際に必要になりますので、大切に保管ください。払戻しの詳細については下記をご参照ください。 

お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。 

<対象公演>
2020年10月13日(火)19:00開演 サントリーホール 大ホール


《チケットの払い戻しについて》
今回ご来場を取りやめるお客様に関しましてはご購入先のプレイガイドの規定に基づく手数料等を除き、チケットの払い戻しをいたします。
以下内容をご確認の上、お手続きをお願いいたします。公演を楽しみにお待ちいただいておりましたお客様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。 
【払い戻し方法】
お買い求めいただいたプレイガイドにて、払い戻しをいたします。下記払戻し期間中にお手続きをお願いいたします。
購入先のプレイガイドにより払い戻し方法が異なりますので、ご注意ください。
【払い戻し期間】
2020年9月7日(月)10:00〜2020年11月15日(日)23:59

■チケットぴあにてご購入されたお客様
詳細は下記URLにてご確認ください。(チケットぴあホームページ内)
http://t.pia.jp/guide/refund.jsp#paid
お問い合わせ窓口
<チケットぴあ 0570-02-9111>(10:00~18:00)
※お問い合わせの際は、ヘルプページの「よくある質問」も合わせてご参照ください。

■サントリーホールにてご購入されたお客様
詳細は下記URLにてご確認ください。(サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB内)
http://suntoryhall.pia.jp/guide/refund.jsp (PCのみ) 
お問合せ窓口
<サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017>(10:00~16:00 休館日を除く)

■上記以外でお買い求めのお客様、また座席振替・公演に関するお問合せについて
メイ・コーポレーションまでお問合せください 
03-3584-1951(平日11:00~18:00)
ホームページ https://saegusa-s.co.jp/ 

新型コロナウィルスの影響による度重なる運営体制の見直しについてお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますこと深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほど宜しくお願いいたします。

2020年9月3日
主催者一同

お知らせ

「はじめてのクラシック」ご来場いただきました皆様へ
WEBアンケートご協力のお願い

2020.08.21

「はじめてのクラシック〜中学⽣・⾼校⽣のために〜」にご来場いただき誠にありがとうございます。
公演のご感想・ご要望などをお伺いするためのアンケートを実施しております。ご回答いただきました内容は今後のコンサート企画の参考とさせていただきますので、下記WEBサイトよりご協⼒をお願いいたします。

https://questant.jp/q/6X7FL27X

画像

お知らせ

オペラ『忠臣蔵』の舞台映像を振り返って...

2020.01.31


オペラ『忠臣蔵』
先日、親しい人たちに集まっていただき、1997年に初演した私のオペラ『忠臣蔵』の舞台映像を観る会を開きました。場所は、友人が経営する西麻布の「霞町音楽堂」です。
もう23年前の作品ですが、いままで手がけたなかでいちばんスケールの大きな作品です。日本語の新作オペラであり、時代劇であり、舞台の表と裏で毎日500人ほどが動いていました。

画面を観ているうちに、最初の構想から作曲、舞台制作、リハーサルから本番の運営まで、さまざまな苦労があったことがありありと思い出されました。そしてあらためて、初演にご協賛・ご協力下さった企業や団体、キャスト・スタッフ、そのほか多くの皆さんに、感謝申し上げたい気持ちになりました。
当日使わせていただいたプロジェクターと音響に関しては、「綜合舞台」様にご協力いただきました。昨年発売されたばかりという富士フィルム製プロジェクターFP-Z5000は、コンパクトな霞町音楽堂の空間にマッチし、明るさも色合いも十分でした。
音響に関しても、皆さんに満足いただけた上映会となりました。
こんなふうに自分の作品を見返す機会もなかなかないので、今後もこのような会ができたらと思っています。

三枝成彰

新聞

日刊ゲンダイ「中高年革命」

毎週金曜日連載中

毎週金曜日発売号に好評連載中のエッセイ。
作曲家・三枝成彰が、さまざまな時の話題を独自の視点で解き明かします。
>>詳しくはこちら